東聖薬局日記
日記
12月をむかえました
2015-12-08
Facebookでは頻繁に更新していましたが、当サイトは更新が遅れ申し訳ございません。
12月を迎え、インフルエンザやノロウィルスが流行する季節となりました。
年内の仕事の追い込みや忘年会と忙しく体調を崩しやすくなりますので、皆様、健康に留意されお過ごし下さい。
薬学生実務実習が終了しました
2015-07-24
本日で薬学生の実務実習が終了しました。
実習生のA君は初めは処方箋通り薬を集めることにも手間取っていましたが、今では十分な実力をつけ、患者様にわかりやすく服薬指導を行えるまでになりました。
実は、諸般の事情により当薬局の業務を大幅に縮小する可能性があり、A君が最後の実習生になる可能性があるので、感慨深いです。国家試験を無事パスして立派な薬剤師になってほしいです。...
業務縮小に関しましては、詳細が決まり次第お知らせさせて頂きますが、それまでは、患者様にご不便をおかけすることがないよう、よりいっそう信頼していただけるため、従業員一同邁進いたしますので宜しくお願い申し上げます。
実は、諸般の事情により当薬局の業務を大幅に縮小する可能性があり、A君が最後の実習生になる可能性があるので、感慨深いです。国家試験を無事パスして立派な薬剤師になってほしいです。...
業務縮小に関しましては、詳細が決まり次第お知らせさせて頂きますが、それまでは、患者様にご不便をおかけすることがないよう、よりいっそう信頼していただけるため、従業員一同邁進いたしますので宜しくお願い申し上げます。
熱中症にご注意を
2015-07-24
薬学生の薬局実習が始まりました
2015-01-07
本日より1名の薬学実習生を受け入れ、実務実習がスタートしまし た。
この実習は、薬学部が6年制に移行したのに伴い必修化され実施され るようになった薬局実習で
この実習は、薬学部が6年制に移行したのに伴い必修化され実施され るようになった薬局実習で
11週間、55日間の長期にわたり薬局で行われます。
薬局実習の他に同期間で病院実習も実施されており、この両実習が6年制移行の最大の目玉です。
4年制の時代にも薬局実習はありましたが、実施するかしないかは大学の判断に委ねられかつ、
期間は2週間と短期でした。
当薬局では1998年(平成10年)より薬局実習の受け入れを行っており、4年制、6年制
当薬局では1998年(平成10年)より薬局実習の受け入れを行っており、4年制、6年制
の実習生を合わせると今年度までの16 年間で述べ60名以上の薬学生が当薬局で実習を行いま
した。その中には当薬局に入社し、実習生に指導を行っている薬剤師もいます。
人命に関わる職ですから、実習生への指導は妥協を許さず非常に厳しく行っているので、過去
人命に関わる職ですから、実習生への指導は妥協を許さず非常に厳しく行っているので、過去
にはギブアップし実習を打ち切った学生も いましたが殆どの学生は実習が終わる頃には一回りも
二回りも大きく成長し実習を終えています。
患者様には実習生が入る事で、待ち時間が若干延びるなどご不便を おかけする事がございます
患者様には実習生が入る事で、待ち時間が若干延びるなどご不便を おかけする事がございます
が、将来の優秀な薬剤師を育成するという目的のためにご理解とご協力を賜りますようよろしくお
願い申し上げ ます。
1枚目の写真は実習生(左)が薬剤師(右)より指導を受けていると ころです。
2枚目の写真は、カリキュラムの一部です。かなり濃い内容となって います。
2枚目の写真は、カリキュラムの一部です。かなり濃い内容となって います。