東聖薬局日記
日記
日本薬剤師会学術大会に出席
2014-10-20
東聖薬局薬剤師の大村です。
10月12日、13日に山形で開催された日本薬剤師会学術大会に出席し、主にフィジカルアセスメントについて、発表を聞き学習しました。今後の業務に役立てようと思います。
東聖薬局はこのように遠方で開催される学術大会にも参加することができ、研修環境は良いと改めて感じることができました。
子ども調剤体験について補足説明
2014-09-29
子ども調剤体験の報告を見て頂いた方より、
「体験とは言え、子どもに薬を扱わせるのはいかがなものか? 違法では?」
との質問を頂きました。
皆様、どうぞご安心ください。錠剤に見えるのはラムネやアメ玉。
粉薬の見えるのはココアパウダーや粉ミルク。
「体験とは言え、子どもに薬を扱わせるのはいかがなものか? 違法では?」
との質問を頂きました。
皆様、どうぞご安心ください。錠剤に見えるのはラムネやアメ玉。
粉薬の見えるのはココアパウダーや粉ミルク。
軟膏に見えるのは歯磨き粉で、医薬品は一切使用していません。
医薬品を使用していないことも明記すべきでした。
医薬品を使用していないことも明記すべきでした。
こども調剤体験を開催しました
2014-08-15
学校薬剤師の仕事
2014-07-17
先日、担当の学校に出向き、プールの水質検査を行ってきました。
快晴に恵まれ良かったです。
屋外のプールの写真は相模原市立の某小学校。
屋内の写真は、神奈川県立校です。
プール検査では、残留塩素濃度の測定、PH測定、細菌検査、大腸菌群検査、濁度、過マンガン酸カリウム消費量、総トリハロメタン測定のための採水を行います。写真は残留塩素測定、総トリハロメタン測定のための採水を行っている様子です。
薬剤師の仕事と言えば、病院や薬局で調剤を行っているイメージが強いですが、小学校などの環境検査を行い、必要に応じて学校に指導助言を行います。
今朝の検査では、小学校のプールの塩素濃度が低めだったので、直ちに塩素を注入するよう、擁護教諭と教頭先生に指示し、即、実行して頂きました。
快晴に恵まれ良かったです。
屋外のプールの写真は相模原市立の某小学校。
屋内の写真は、神奈川県立校です。
プール検査では、残留塩素濃度の測定、PH測定、細菌検査、大腸菌群検査、濁度、過マンガン酸カリウム消費量、総トリハロメタン測定のための採水を行います。写真は残留塩素測定、総トリハロメタン測定のための採水を行っている様子です。
薬剤師の仕事と言えば、病院や薬局で調剤を行っているイメージが強いですが、小学校などの環境検査を行い、必要に応じて学校に指導助言を行います。
今朝の検査では、小学校のプールの塩素濃度が低めだったので、直ちに塩素を注入するよう、擁護教諭と教頭先生に指示し、即、実行して頂きました。